Google音声認識を活用した相談支援の記録
相談員さん必見(その2)
いつからシリーズ化したのだ?(^-^;
しばらく前に北九州の放課後等デイサービス事業所を訪問した際、利用する子どもたちの様子を記録するのにHUGというオンラインシステムを活用されている状況を見ました。
このとき、スタッフの方が、スマホを手に取り、なにやら操作した後、口元に近づけ、子どもの様子を声に出してしゃべると、その内容が文章にみるみる変換されたのです!
わたしは、その早さと正確さに目を奪われました!
話した通りの文言をほぼ完ぺきに拾っていて、また、適切な漢字変換も文句なしだったんです。
以前から(障がい者の相談員のときも、直接支援員のときも)「記録」については、頭の痛い作業のひとつでした。
「記録」は、障がい児・者の支援にとって、大切な、大切な作業の一つです。しかし、内容をどのように書けばよいのかもさることながら、そもそも直接支援している業務中に記録を書く時間がなかなかとれず、残業になったり、記録を残さないままになったり、記録しても内容が薄かったりと大きな課題意識がありました。
5年ほど前に、相談の業務に携わるようになった時から、『声に出した言葉が文字になったらほんとに便利だろうなあ…』ってずっと思っていたのでした。当時から、音声変換システムがないわけではありませんでしたが、とても手動入力をしのぐほどの利便性はなかったように思います。
知らない間に(というか知ろうとしない間に…)音声認識の技術の進歩にびっくりでした!
早速、日々の相談の記録を音声認識にゆだねてみることにしました。
① エクセルで作成していた「相談記録」と同じ書式でGoogleスプレッドシートを作成する。
② 相談を受けたら、できるだけ速やかに音声記録する
③ まとまった時間が取れるときに、エクセルファイルへコピペし、若干の修正をする。
|
音声認識は100%ではありませんので、やはり若干の修正が必要ですが、ほぼ内容を網羅してすでに文章ができていますので、誤字脱字レベルの手直しで済むのでほんとうに楽です!
これまでの、メモ帳のメモによる記憶をたどった入力では、どうしてもあやふやになってしまい、記録を手動入力する時期が遅くなればなるほど、正確性がみるみる落ちていっていたこれまでの課題を解決するに十分な効果がみられました。
音声認識を活用した記録の方法を取り入れるよさは以下のようにまとめられると思います。
① 時間短縮
なんと言っても手入力より断然速いです!
② 正確な記録がとれる
面会や電話連絡したほぼ直後に音声入力しますので、記憶が新しく、ほぼ実際に近い内容が、正確に記録できます。(その時はしっかり覚えていても、いざ記録しようと思うときには、正確性は確実に落ちます!)
③ 記録の内容を整理する(まとめる)力が身に付く
この3つ目が、今回やり始めて大きな成果として実感しているところですが、記録したい内容を音声にして入力するので、しゃべり始める前に、何を言いたいか、何を記録したいかをはっきり確定させておく必要があります。
つまり、話し始める前に自分がどうしゃべるのか、しっかりまとめておく作業が発生し、これが、さまざまなな内容を簡潔にまとめ、意味のあるまとまり文として文章構成する力が育つのです!
|
以上の一石三鳥優れものツール「音声認識システム」!
相談業務の効率と質の担保を図るためにも、ぜひ導入してみてください(^^)/
福岡市東区で障がい福祉サービスに携わる人を育てる会社
合同会社サンクスシェア 2016年4月4日 創立